2023年3月18日土曜日

延長指板の素体の加工・成形。その2

どうも、ひらた店長です。

前回の記事『延長指板の素体の加工・成形。その1』に引き続き、アコースティックベース(以下、アコベ)の指板延長計画の話。
いよいよローズウッドの板を「延長指板の形」に成形していく作業を。用意した型紙通りには加工・成形出来たというのが前回までの話。ちなみにフレットは29フレットまでを想定しています。(アコベ本体は20フレットまで)

アコベ本体、ネックの下側の曲線に合うように手作業で削っていくわけですが、そこの工程、作業に夢中で途中経過を撮るのを忘れました…。

そんなわけでネック下側に
合わせて成形し終わった図。
見る角度でほんの少し隙間があるけど…
そこは妥協点かな。また後で微調整するかも。

ネック側から延長指板を見た図。
今後は板の厚みをネックに合わせていく。
ちなみにアコベ本体に貼ってある板は
強力両面テープの厚み分と
延長指板の位置合わせのための板。

先ほどの状態でネックに沿って
鉛筆で線を引き、マスキングテープで
削りすぎないように目印を。

逆側も目印を。
ちなみにアコベのネックは
1弦側の方が低くなっていた。

板の裏面。ここは少しヤスリがけして
キレイにした程度。

向かって右が自作したサンディングブロック。
それに両面テープで紙ヤスリを貼る。

ローズウッドの板を手で持って
サンディングブロックに擦りつけていたが
やりにくいので適当な木材に
両面テープで貼り付けてみた。

横から見るとこんな感じ。

台にサンディングブロックを置き…

そこにこうやって擦りつけてみる。
安定していてやりやすい。

ローズウッドの板の方を台に置き
サンディングブロックを手で持って
削る方が個人的にはやりやすく感じた。

この「板の厚みを合わせる作業」は本当にミスれないので慎重に時間をかけてやっていくつもり。ただ…今回はいきなり自作サンディングブロックで削ってみましたが、やはりローズウッドの板が硬くて想定よりも削れていかない。

まずは大まかに鉄ヤスリなどを使って近いサイズまで荒く削る方が良いかも、と考え中。


さてさて。
それでは今回はこの辺で。

※指板延長計画の続きの記事は以下。

0 件のコメント:

コメントを投稿