2021年5月22日土曜日

アコギのブリッジを自分で再接着してみた。

どうも、ひらた店長です。
今回はアコースティックギター(以下、略して「アコギ」)のお話。

店長、ベーシストでございますがエレキギターを一本、アコギを一本持っておりまして。
アコギは以前にいただいた古いものなんですね。

↑その時のエピソードは2016年にアメブロの方に書いておりました。
2008年に配達先のおばあちゃんからいただいた大事なアコギでございます。


そのアコギ、ある時気付いたらブリッジが浮いておりまして…。


指差している部分が「ブリッジ」。
弦を留めておく大事なところ。


以前、この個人ブログでも書いたのですが、「そのうち自分で直してみるか…」ってことを書いておりました。住んでいる近くにこういうリペアをできるところがないんですね。たぶん。(←調べ方が甘いだけかもしれないけど)


そんなわけで必要なものを購入。
タイトボンドとC型クランプ。



↑購入したのはこれらでございます。


ブリッジの浮き具合。チューニングを合わせた状態。
6弦側が思いっきり浮いてますよね。


今回、このブログでは取り急ぎ「自分でブリッジを再接着してみたよ~」ってお話でございまして。詳しいやり方を解説するものではございませんのであしからず。
再接着の様子は動画に撮影してますので、編集して後々YouTubeにアップ予定です。

ブリッジ再接着については…

↑こちらの「たむすぎたー」さんの記事を参考にさせていただきました。
丁寧にやり方や注意点などが詳しく書かれていてとても参考になりました。この場を借りてお礼を。
その他、ブリッジ修理の記事や、YouTubeでブリッジの修理をしている方の動画とかも参考にさせていただきました。


いきなりですが接着&固定しているところ。

約24時間後に工具を外したところ。


簡単に工程を書くと、
ブリッジを外す→外したブリッジと本体の古いボンド除去→本体の平面出し→タイトボンド塗布→C型クランプにて固定→接着後仕上げ
って感じ。

店長は「ミスったな」っていうところが2ヶ所ほどございました(笑)
しかしながら、最終的にはブリッジはしっかりと付き、弦を張って数日そのままにしたり弾いたりしてましたが不具合は発生せず。とても良い感じです。


再接着の前と後で音の響きが変わった、というのは正直良くわからなかったんですが、一番は「オクターブチューニングが正確になった」というところ。
以前、ブリッジが浮いているのを気づかずに弾いていた時、カポを5フレット辺りにつけてみたらチューニングが狂っている感じがしたんですね。オクターブチューニングがズレてて、ピッチがおかしくなってたんですね~。古いギターなのでそんなもんかと思った自分を叱りたいところです(笑)

ブリッジ再接着後は、同じくカポをしてもチューニングのズレは感じず、コードを鳴らしてもキレイに感じます。特に低音弦を押さえて、高音弦を開放で鳴らしたりするようなコードもキレイ。それも以前はチューニングがズレて聴こえていたのです。


自分でリペアしたことで愛着も増しましたし、以前よりも頑丈に接着されているはずなので、安心して部屋で爪弾いたりして楽しんでいきたいと思います。
リペアの様子の動画作りもしていかないとね。


さてさて。
それでは今回はこの辺で。

ひらた店長でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※追記

ブリッジ浮きリペアの動画も含んだ記事がこちら。

もしよかったら動画も参考にしていただけると幸いです!


2021年5月8日土曜日

ボリュームペダルをエクスプレッションペダルとして使う方法について。

どうも、ひらた店長です。

今回はエフェクターの話。
ボリュームペダルってありますよね。その名の通り、音量をコントロールするペダルです。

店長、以前に「BOSS FV-50(L)」というボリュームペダルを使っていたんですね。

↑こちらのボリュームペダル。

これ、ボリュームペダルとしては一番安価なタイプなわけで、使えないことはないのですが、ちょい使いづらいところもあるわけでございます。
そんなわけで、最近は使っていなかったのですが…

ある時、このボリュームペダルってエクスプレッションペダルとして使うことはできないんだろうか?と思ったんですね。エクスプレッションペダルと形が一緒なので、なんか使えそうな気がする、と思った次第です。

そう思って色々と調べてみたところ、結論から言うと、ボリュームペダルをエクスプレッションペダルとして動作させることは可能でございました。


上の「BOSS FV-50」ってジャックが4つあるんですね。
インプット1と2、アウトプット1と2
という4つのジャックです。
(側面にチューナーアウトがあるので正確には5つ)

そして、片方がステレオフォンで片方がモノラルフォン2つになっているケーブルを用意し、モノラルフォンの方をインプット1とアウトプット1に挿すと、そのボリュームペダルをエクスプレッションペダルとして、ルーパーやマルチエフェクターで使えるわけです。
(ただし、店長はルーパー「BOSS RC-300」でのみ動作確認しているので、他のマルチエフェクターなどで動作するかは推論です)

ネットで検索して調べた中で回路図を出して説明されていたページがあったのですが、それを見ると、ボリュームペダルのインプット1とアウトプット1にケーブルを挿すことで、エクスプレッションペダルと同じ回路になる、とのこと。
なので、理論的にはエクスプレッションペダルと全く同じ様に動作するはずなんですね。


ボリュームペダルをエクスプレッションペダルとして動作させているところは動画にしておりますので、ご参考までに。


RC-300でFV-50をエクスプレッションペダルとして動作させてます。
ついでに別売りエクスプレッションペダルとの性能比較も。


つなぎ方や注意点、正常に動作しなかった場合などの話も動画でお伝えしておりますので、ご興味ありましたらぜひ動画をご覧いただければ。

ボリュームペダルをエクスプレッションペダルとして動作させるのに必要なケーブルは…







↑これらのようなケーブル。

このケーブルはあくまで「ボリュームペダルをエクスプレッションペダルとして動作させるためのケーブル」で、音質に関係があるわけじゃないわけです。
なので、安いケーブルでも十分なはず。


もし、ボリュームペダルが家に余っていて、他のエフェクターでエクスプレッションペダルが必要な時とかに試していただければ。
この記事や動画が、その際に参考になれば店長幸いです!


さてさて。
それでは今回はこの辺で。

ひらた店長でした!

2021年5月7日金曜日

「ぬるっとnight【24夜】」は「丸ノ内サディスティック」を中心にお届け。

どうも、ひらた店長です。

暦の上でのゴールデンウィーク最終日5月5日の夜。店長の100%趣味の配信である「ひらた店長のベースdeぬるっとnihgt」をお届けいたしました。


5月5日の配信中の画面。


24回目となった前回は「丸ノ内サディスティック×ルーパー」と題して、椎名林檎さんの「丸ノ内サディスティック」を中心にお届けしたんですね。
以前からルーパーで丸ノ内サディスティックを演奏しておりましたが、アコベになった状態での「丸ノ内サディスティックの探求」をやった、というわけでございます。ソロベースでの丸ノ内サディスティックも演奏いたしました。

その中で、足元のペダルの設定をいじる必要が出てきたので、ルーパーの設定をいじったりもしつつ、いつも通りまったりとお届けしたわけなのです。


ルーパーの設定をいじる店長の図。


店長の足元にある「エクスプレッションペダル」の設定をいじることで、メロディをもっと聴きやすくしよう!っていうことをしていたわけなのです。
それ以外にも全体のボリュームを操作できるように設定し直したりいたしました。

そんな24回目の「ぬるっとnight」はこちら。




00:00~ 待機画面
01:21~ オープニングトーク
11:15~ 「丸ノ内サディスティック×ルーパー」の探求
35:50~ エクスプレッションペダルの設定
42:46~ 「丸ノ内サディスティック×ルーパー」の探求2
1:21:12~ ソロベースとアコベの音
1:40:37~ 雑談と所属バンドの告知
1:55:30~ エンディングトークと終了画面

↑チャプターも設定してますのでご活用いただけると幸いです。


とりあえず、ですね。

ライブ配信は店長自身としてはとても有意義なものでございました。
ペダルの設定をいじったりしたのは特に大きなポイントで、各曲に対して今度、ちゃんとペダルの設定をいじっておこうと思います。


さてさて。
それでは今回はこの辺で。

ひらた店長でした!