2025年5月15日木曜日

また検索結果の動画タイトルが英語表記になっていた件。

どうも、ひらた店長です。

以前に「Googleなどで自分の動画を検索した際に、動画タイトルなどが英語表記になっているのが気にいらない」という趣旨の話をしました。

↑それがこれら。2024年2月の記事。上が状況説明で下が結果報告。

今回はその続きというか、気付くと再び検索結果の動画タイトルが英語表記になっているという状況が発生したので、それについての話。

画像の検索結果の一番上が私の動画。
タイトルが英語表記になってしまっている。

以前の記事でお伝えした動画タイトルが英語表記になる原因が「動画のタイトルなどに英語などを設定していたため」でした。なので、その設定を削除することで日本語表記にすることができたわけ。
しかし。上の画像の検索結果に載っている動画、自分で英語字幕や英語タイトルの設定はしていないんです。

なにゆえ?と思い動画の設定画面を確認。

YouTube Studioから該当する動画の「言語」設定へ。

すると「英語」の設定が自動でつけられていたんです。

そういえば以前にYouTubeからのメールか何かで「動画の言語を自動吹き替えする機能が実装されました」的な通知があったような…。(すべてのチャンネルではなかったはず)
それで日本語で喋っている音声を「自動で英語に吹き替える」という機能がついたのは喜ばしいわけですが、そのついでに「自動でタイトルと説明文も英語に翻訳する」ということもしてくれているよう。

ありがたいけど…それをされると検索結果で動画タイトルが英語になっちゃうわけ。困る。

なので「タイトルと説明」のところを
クリックして「削除」を選択。

削除後。自動翻訳の設定がなくなった。

気付いたのと削除したのは本日2025年5月15日。なので検索結果はまだ英語表記のままです。おそらく最初に紹介したリンクでお伝えしている通り、削除後約1週間で日本語表記になるはず。

結果は一週間後に確認してまたご報告いたします。


さてさて。
それでは今回はこの辺で。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※2025年5月19日追記
検索結果に反映されたことを報告した記事はこちら。

0 件のコメント:

コメントを投稿