2024年12月26日木曜日

「DJI MIC2」の音質を位置を変えてチェック。メーカーとのやり取りも。

どうも、ひらた店長です。

2024年12月12日に書いた『ワイヤレスマイク「DJI MIC2」にも手を出す。』という記事の続きとなるのが今回の話。ワイヤレスマイク「DJI MIC2」がどういう製品かは12日の記事をぜひ。

2024年12月26日時点の最新ファームウェア「v04.05.01.11」での音質チェック、及びメーカーとのやり取りの内容、購入動機や個人的に感じたメリット・デメリットなどをお伝えした動画を紹介します。(ファームウェアのダウンロードは『DJI MIC2 ダウンロードセンター』にて)

ワイヤレスマイク本体。
マイク内蔵のトランスミッター(送信機)。

DJI Mic 2(トランスミッター×1 + レシーバー×1)
購入はレシーバー(受信機)とのセットを。

↑その他のセットはこちら。
※トランスミッター単体では「32bit フロートへの変更」などの設定はいじれない点に注意。

音質チェックの動画がこちら。
前半は音質チェックで後半はVlog的なパート。

個人的に現状の「DJI MIC2」は高音部分を持ち上げすぎているように感じる。ホワイトノイズも目立つ。(音声編集時、ノーマライズした際などヘッドホンからかなり聞こえる。気になるかどうかは人によると思うが…個人的にはとても気になる)

後半のVlog的なパートでは、音声編集時に音質をいじっています。音質をいじるとホワイトノイズを目立たなくさせることは可能です。
(ローカットとハイカットをかけて、ホワイトノイズをさらに消すためにEQで5k辺りを少々カット。その後にコンプレッサーをかけてます)

その辺は文章では伝えられないので、気になる方はぜひ動画をご覧いただければ。

ただお伝えしたいことを喋っていたら約30分の動画になってしまいました…。
前半パートがファームウェアアップデートを検討している方の参考に、そして後半パートが購入を検討している方の参考になれば幸いです。
(ちなみにDJI MIC2のファームウェアはダウングレード不可)


さてさて。
それでは今回はこの辺で。

0 件のコメント:

コメントを投稿