どうも、ひらた店長です。
20フレットまでしかないアコースティックベース(以下、アコベ)に延長指板を作って取り付けよう!という「指板延長計画」がありまして。先日、『指板延長計画へ向けてフレット打ちのシミュレーションなどを。』こちらの記事でフレットを木片に試しに打ったり、手順を考えたりしたわけです。
それで今後の作業を考えた時、最低限、アコベの指板面の「R」を確認する手段があった方が良いのでは…?と思った次第。
そんなわけでこんなものを購入。 「ラジアスゲージ」と呼ばれるもの。 |
使い方はシンプルで指板面に この金具を当てて曲線具合を確認する。 |
金具には数字が刻印されてて、例えば上の写真では「14インチ」というR(曲面)のサイズを当てているところ。写真だと一見、14インチで合っているように見えるけど真ん中辺りに隙間があります。他のサイズも当ててみたらこのアコベ「TACOMA CB105C」の指板は17インチでした。
↑例えばこちら。
↑一応、もう一つご紹介を。
ギターやベースのネック・指板面のRを確認するためという使い方と、指板面のRに合わせて各弦の弦高を調整するという使い方も出来るみたい。(上のAmazonの販売ページで写真が紹介されてます)
延長指板を作成するということは、延長指板のRはもともとの指板面と必ず合わせないと機能的に問題が出るはず。なので、これで確認しながらRを作る作業をするか、確認したRに合わせてサンディングブロックを購入するか…この辺は現在思案中。
とりあえず、Rを確認できる手段を手に入れたのは今後の作業的に心強いです。
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
※指板延長計画の続きの記事は以下。