2025年8月2日土曜日

たまゆらライブの録音はZOOM H1eにて。

どうも、ひらた店長です。

地元、標茶町で「たまゆら」という3人組バンドを組んでおります。
その「たまゆら」で6月29日に行った標茶町博物館「ニタイ・ト」でのライブ映像を、昨日8月1日にYouTubeで公開しました。(公開方法はプレミア公開にて)

四の五の言わずにまずはライブ映像を紹介します。

ライブは1部と2部に分かれていて
こちらが「1部」の映像。MC込み。

こちらが「2部」の映像。
フルーティストの方が加わって
4人編成での演奏となりました。

6月29日のセットリストは以下。

●1部(たまゆら)
1,オリビアを聴きながら / 杏里
2,ルビーの指環 / 寺尾聰
3,真夏の果実 / サザンオールスターズ
4,Summer / 久石譲
5,フラワーダンス / DJ Okawari

●2部(たまゆら+フルート)
1,HONESTY / ビリー・ジョエル
2,松田聖子メドレー
 (青い珊瑚礁→赤いスイートピー→スイートメモリーズ→瑠璃色の地球)
3,First Love / 宇多田ヒカル
4,天城越え / 石川さゆり
アンコール,情熱大陸~エトピリカ / 葉加瀬太郎

上記の動画ではチャプター分けもしているので、気になる曲がありましたらぜひのぞいていただけると嬉しいです。
ちなみにアコースティックベースでメロディを弾いているのは1部「真夏の果実」で、2部の「First Love」ではフルートとのデュエットが楽しめます。両曲ともオススメですが、基本的には全部見ていただけるともちろん嬉しい限り。ピアノメインの曲があったり、エレクトーンがメインの曲もあります。

動画で使っている音声の録音は
レコーダー「ZOOM H1essential」にて。
吹き抜けになっている会場の2階から。
手すりの下部にある柵に
クランプとショックマウントと付けて
そこに本体を固定していました。

↑レコーダーのスペックなどが気になる方はこちらを。

↑H1eはそのままだと風の吹かれに弱いので外での録音をしたい方はアクセサリーパックのウインドジャマー(風防)は必須。室内でも風が動いていると風切音が入る危険性があるので、今回のライブでは風防をつけての録音でした。ちなみに風防と一緒にケースに入れたい場合は専用収納ケースが便利。

↑クランプはこちらを使用。

↑ショックマウントはこちら。自分が持っているのは「BOYA」の方だが、「Movo」でも同じ形みたい。三脚穴があるレコーダーには便利だと思う。

その装備であえて会場の中程から録音。

会場全体から見ると中程の位置にレコーダーを固定して録音しました。それをPCに取り込んで音声編集ソフトにて聴きやすいように加工をしたのが動画で使われている音声です。

吹き抜けの雰囲気やお客さんの声なども自然に入っていて、個人的にはよかったと思う。思うんですが…レコーダーの位置はもっと前でもよかったなと編集中に思った次第。客席の中程からステージ側を狙ったので、それぞれの楽器の音の迫力が少し欠けてしまったように思う。
それと同時に、アクションカメラも2階の柵に固定して、2階からのアングルが一つあっても良かったのかなと。

音に関しては動画を見てくれた方がどのように感じるのか少し気になるけど、やはり「良い音」を録音するには、レコーダーは可能な限りスピーカーに近づける方が良い結果になりそうだ。


ちなみに、アコースティックベースの音は100%スピーカーから出た音だが悪くない音だと自画自賛している。(もちろん反省点はあるが)


さてさて。
それでは今回はこの辺で。

0 件のコメント:

コメントを投稿