2021年11月16日火曜日

「良い音」って…そもそもなんだろうね?

どうも、ひらた店長です。

本日は「音」について。

環境音とかじゃなく、楽器の音の話。私はベーシストでございますので、特に「ベースの音」について思うことを書き綴ってみたいと思うわけです。
(でも、たぶん楽器全般に通じる話だと思う)


アコベを抱える店長の図。


楽器をやっていると「良い音」っていう言葉、使うことがあるかと思うのです。私も上の写真のアコベを弾いては「良い音だな~(*´Д`)」とうっとりして一人悦に入っているわけでございます。
またはエレキベースを弾いていて、アンプやプリアンプなどでイコライジングしたり、エフェクターをかけては一人気持ちよくなっているわけ。

その時、もちろん私は「良い音」と思うわけ。「気持ちいい音だな」と。

でもその気持ちの良い音は、果たして自分以外の人が聴いても気持ちの良い音なのだろうか?とたまに思うわけでございます。「たまに」というのは適当じゃないかも。
歳を重ねて、楽器歴もそこそこ長くなった現在、ふと考えるようになった、というのが適当かもしれません。


年齢を重ねると「蚊の音」が聞こえなくなる、と言われていますよね。いわゆる「モスキート音」ってヤツ。現在、39才の私はまだ聞こえる…はず。たぶん。とにかく一般的に加齢とともに聞こえなくなる音、周波数があるというわけです。

そうすると、です。

果たして自分が出して気持ちいいと思う音は、自分以外の人には同じに聴こえているんだろうか?と。そのように思う次第です。


アンプの前で気持ちいい音を作ったとして、アンプから離れたり、アンプの前からズレただけで少し違うように聴こえるのに、自分一人で作り込んだ「気持ちのいい音」「良い音」が違う人間である他の人に、年齢の若い人に、年を重ねた人に、距離の離れた人に、スピーカーの前にいる人や横にいる人に同じように聴こえるのだろうか?と。

私は「そんなはずない」と思うわけ。同じように聴こえているわけがないんだろうと。


じゃあ「良い音」ってなんだろうか?と。


そのようにあらためて考えた時、私はバンドなどで他の楽器と音が重なった時、それに調和する音が「良い音」なんだろう、と定義してみたわけ。

例えばバンドでギターの音とぶつかるようなベースの音じゃなく、ドラムの音を邪魔するような音じゃなく、全体と調和しつつ、それでいてベースの音がちゃんとそこにある。それが「良い音」なんだろうと思うわけです。

ルーパーを使って音を重ねてみるとよくわかるのですが、やっぱり同じ音で重ねると聴こえにくいというか、ぶつかり合う感じになることがあるんですね。
それを避けるために弾き方を変えたり、イコライザーで音を変えたり、エフェクターをかけたり、ボリュームをいじったりするわけです。すると、それぞれの音がすっと聴こえるんですよね。

その音は単体で聴いた時には「気持ちいい」と感じなくても、ルーパーで重ねてみると「気持ちいい」と感じる音になっていたりするわけでして。
そのような発見があってからはなおさら、上記のように「全体と調和する音=良い音」なんだろうと思うようになった次第です。


さて。

この「良い音」って人それぞれの考え方があり、それぞれの定義があるんだと思うのです。
今回の私の話はあくまで「店長は今こう思っている」というもので、誰かの考えを否定したり、こうあるべきと考えを押し付けるものではない、ということだけ最後にお伝えしたいと思います。

それに「今こう思っている」というものなので、自分自身、数年後にはまた違う風に思っている可能性もあるわけです。その際にはまた、このブログに綴ることができればと思っております。


さてさて、それでは今回はこの辺で。

ひらた店長でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿