ラベル 衝動買い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 衝動買い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月1日金曜日

クランプ「Ulanzi R094」はなかなか良さそう。

どうも、ひらた店長です。

数日前、「あると今後の役に立つな」とふと思い立ってAmazonにて、カメラやショットガンマイクなどを固定するための「クランプ」を購入した次第。ちょうどブラックフライデーの最中でお得になっていたし。

2023年12月1日の本日に届いた。
「Ulanzi(ウランジ)」の「R094」というクランプ。

パッケージの裏面。
「Ulanzi」はスマホ・カメラ用アクセサリーを
製造・販売している中国メーカー。

パッケージを開けるとこんな感じ。
右側に謎の小袋が。

小袋の中にはこんな部品。
これって確かGoPro用のアダプター…だよね?
Amazonの販売ページには付属しているとは書いてなかった。

ちゃんと梱包されてて好印象。

サイズ感はこんな感じ。

手に持って触ってみた感じ、想像していたよりもしっかりしている印象。ガタつきのようなものはないし、固定するネジの動きもスムーズ。自分は安っぽさを感じませんでした。(高級なクランプを触ったことはないけど…)

↑Amazonの販売ページはこちらから。

販売ページにはカメラ本体はもちろん、ショットガンマイクや照明なども固定している例が。自分の場合は主に先日手に入れたショットガンマイク「ZOOM ZSG-1」を付けて、クランプ本体にどうにかしてレコーダー「ZOOM F2-BT」も括り付けて使用することを考えている。

以前にライブをした時に「ZSG-1 x F2-BT」で録音したけど、その際には小さい三脚に取り付けるしかなかったわけ。

こういう状態。
F2-BTはマステで固定。

クランプがあればショットガンマイクの設置場所をもっと自由に選べるんじゃないか、というのが購入の大きな動機。
同じく販売ページの説明文によるとこのクランプ、最大荷重が1.5kgのようなので、デジタルビデオカメラ本体を取り付けるのも選択肢に入る。(使用しているデジカムは広角レンズをつけるとそこそこ重いので事前の実験は必要だけど…。レンズなしなら間違いなく大丈夫だと思う)

とりあえず、これから自室内でのライブ配信・動画撮影の際や録音など、色々な面で活躍してくれそう。まだちゃんと試しているわけじゃないので今後、色々と試していきます。楽しみ。


さてさて。
それでは今回はこの辺で。


2023年5月8日月曜日

広角レンズ用にSIOTIのメタルレンズフードを購入してみた。

どうも、ひらた店長です。

YouTube用などの動画撮影にデジタルビデオカメラ「Canon iVIS HF S21」を使っていて、0.43倍の広角レンズも装着しております。

その「0.43X 広角レンズ」用にレンズフードを購入してみたという話。

購入したものを開封したところ。
メタルレンズフードとクリーニングクロス付き。

キャップも付属しているのがいい。

「SIOTI」という中国メーカー。
製品は広角用の82mm。
後で紹介する商品ページには他の形も。

広角レンズにもキャップは付いているが…

付属していたものは精度が低い。
それにホコリが付着しやすい気がする。

レンズフードを装着した図。
この状態でキャップをつけると
ホコリ対策にも良い…気がする。

↑購入したのがこちらのメタルレンズフード。

↑ちなみに使用している広角レンズはこちら。
数年前は2000円台だったんだけど、いつの間にか値段が高くなってた。


メタルレンズフードは「SIOTI」という中国のメーカー。
Amazonの販売ページで各サイズと「標準」「広角」「フォーカス」など選べる製品となってます。使いたいレンズに合わせて選ぶよう。

私はレンズフードというのを購入するのがそもそも初めてだったので、「本当に広角用を購入してケラレが出ないのか…?」と超不安でございました。(ケラレ=画面の四隅に影が映り込むこと)

不安だったので手元に届いた際、さっそく試してそれを動画にしてみました。

どなたかの参考になれば幸いです!

そもそも「レンズフード」は屋外での撮影時に、レンズに余計な光が差し込まないようにするという目的のもの。しかし、上の動画後半で比較したように室内でもわずかに効果があるように感じました。

個人的には「陰影がハッキリした」という印象を受けました。これは広角レンズというのも影響しているのかもしれない。

とりあえずキャップが付属していたのもポイント高くて勢いで購入してみましたが、個人的には大満足でございました。これからは基本的にレンズフードを装着したままにしておこう。


さてさて。
それでは今回はこの辺で。


2022年4月13日水曜日

ずっと気になっていたウイスキー「Maker's Mark」を衝動買い。後悔はしてない。

どうも、ひらた店長です。

ここ数年、ウイスキーを嗜むようになりまして。普段はお手頃なスコッチウイスキー「Teacher's Highland Cream(ティーチャーズ・ハイランド・クリーム)」を愛飲しております。

しかし先日、近所のスーパーで見かけて「欲しい」と思っていた、別の銘柄のウイスキーを衝動的に購入してしまいまして。

それがこちら。
初めて購入する銘柄。

「Maker's Mark(メーカーズ・マーク)」
小栗旬さんがCMに出演されてたヤツ。

この同梱されているタンブラーが欲しくてつい…。

箱から出したところ。
いいね。色が好き。

材質はアルミニウム。
思ったよりも深さがあるタンブラー。

瓶の裏側のラベル。
メーカーズ・マークは「バーボン」になるのか。

特徴的なキャップのデザイン。
裏側に突起がある。

開けるにはその突起をつまみ、
引っ張るように一周回す。

外したらキャップを回すと取れる。

メーカーズ・マークはテレビCMでもやっていたので銘柄としては知っていたのですが、いつも飲むものよりもお値段が上で、なかなか手を出せなかったのですが…今回は思い切って。タンブラーが欲しかったし。後悔はしてない。

さっそくタンブラーで試飲。

同系色なのでもう一枚。
まずはストレートで一口。

…ふむ。こりゃ美味いな…。

バーボン特有の甘みと樽の渋みを感じます。自分の味覚では甘みの方が少し勝っている印象だけど、クラフトウイスキーなので同じ銘柄でも個体差はあるのかも。

スモーキーな味わいが好きで普段スコッチを飲んでいて、実はバーボンの甘みがそんなに得意じゃないな、とウイスキーを嗜むようになった当初思っていたのですが…こりゃ美味いです。やはり値段が上になってくると同じバーボンでも違うものですね。

ストレートで試飲後、ハイボールでいただいたのですが、ハイボールにすると甘みが引き立ってまた美味い。(分量によると思うけど樽の渋みは感じなかった)

タンブラーが欲しすぎて衝動的に購入したので、自分の味覚に合わなかったらどうしようと軽く思ってましたが…杞憂に終わって良かったです。


ちなみにこのタンブラー付きメーカーズ・マーク。

↑Amazonさんでも販売されておりました。

私の地元では最後の一個だったみたいですが、もし欲しいけど身近にない方はよかったらぜひ。おそらく数量限定だと思いますのでお早めにどうぞ。


たまにこうやってちょっと良いウイスキーを購入してみるのもご褒美としては良いかも。そんなことを思いつつ今回はこの辺で。

それでは。